日本の美しい素材と
伝統技術を融合させた家具を通じて、
日本ならではの審美性と職人の卓越した技を、
世界へと発信してまいります。
飛騨高山の匠たちが長年にわたり
培ってきた技術を未来へと継承し、
世界中の人々に
「日本でこの技を学び、受け継ぎたい」と
感じていただけるような、
誇り高き〝ものづくり〟
すなわち家具づくりを目指して、
「BAIKADO 四季折々」は誕生しました。
製品は、使い込むほどに素材の魅力が深まり、
木材それぞれの個性を引き立てる
デザインを採用しています。
和の趣を大切にした空間づくりにこだわりながら、
使い勝手や用途に応じた多彩なアイテムを
ご提案してまいります。

佇んだ空間で書物を
描くことを目的とした机。
⽂毫とは⽂(ふみ)⼿紙などを、
⽑筆「毫(ふで)」で書くこと。

匠の技をふるう職人は物(モノ)ではなく、
その時々にあった空間、演出、つまり事(コト)をつくり出す。
言葉を交わしながら長い時間座り続け、
幸せな時(トキ)をお過ごしください。

日本のミズナラを使用し美しい
木目を存分に活かした「杢景」。
自然が創り出した木の傑作と、
職人の技術の融合をお楽しみください。

風景を観ながらゆっくりと佇む暮らし。
そんな日常を目指して。
日本のミズナラを使用した美しい家具。
日常に優美なとひとときを。

日本の大地に古くから伝えられ
使われてきた鬼胡桃の木に
柿渋を施してつくられる四季シリーズ。

和を彩る空間へのこだわり。
至福の時を迎える。
慶承は幸せを運ぶ家具です。

最高のおもてなし。
希少な日本の欅(けやき)の木に
高山(こうざん)の地、
飛騨の漆仕立てでできあがる逸品です。